ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ

Jun
26

四十九日の準備

カテゴリー:休日の過ごし方
Post:高橋院長 Time:17:07 From:PC

午前中は銀行などの用事をこなしまして昼は鎌倉のはずれ(津)に新しく出来た蕎麦屋さんで食べました。
腰の強いどちらかというと野趣あふれる味でした。ここで面白いは蕎麦屋の天麩羅なのにそばつゆで食べずに抹茶塩が付いているのです。私は天ざるをたのみましたが、温かい天麩羅そばをたのんだ母親もいわゆる、かけそばと別皿で天麩羅(抹茶塩付き)がでてきました。初めての経験でした。確かにざるのそばつゆは濃い目の味だったので天麩羅にはあわないかもしれません。
その後は葬儀の時、ご住職に「骨壷に名前などが彫刻してないのですね。あったほうがどなたのものか判って良いですよ」と言われてしまったので、ホビー用の電気モーターで彫刻をしました。言われた時は歯科医師なので瀬戸物に彫るぐらい普段の診療で鍛えているから簡単かなとおもって「納骨までに行っておきます」と答えましたが実際にやってみたら思っている以上に頑丈で、瀬戸物というよりファインセラミックという感じで摩擦で火花を散らしながらポイントを数本使い切りやっとおわりました。
こんなことなら始めから葬儀社のサービスに乗っておけばよかったと後悔です。