今日、19日(金)から通常通り診療いたします。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
夏休みを取らせていただき、ご迷惑をおかけしました。
おかげさまでリフレッシュすることができました。
本日、19日金曜日より、通常通り診療を再開しております。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日から18日木曜日まで夏休みとさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
今日は子供の大会の応援に行ってきました。
イヤ〜暑い!
公式記録は33℃と言ってたけど、私が持っていた温度計は、直射日光をまともに受けていたせいもあるでしょうが40℃を示してました。
子供たちは日ごろの練習で鍛えられているからか、熱中症になった生徒はいなかったそうです。
私たちは自分の子供の出番が終わった昼過ぎに帰ってきましたが、それでもヘロヘロ。
水筒を持っていきましたが、あっというまに空。コンビニで2リットル買いました。それがなかったら危なかったかも。
暑い日が続きます。皆様も体調管理にお気を付けください。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は駒寄の北部医療センターで休日急患診療所の当番。
開始早々2人連続で来院。
今日は久々に出足が早いな。
午後からもいらして、日曜としてはちょっと多めの患者さんが来院されました。
来院される患者さんの数が多いということは、それだけ役に立っているということで公共性という面からいいことです。
車で帰るとR467は大渋滞。
節電の影響か?もうお盆休みになっているところもあるそうで、昨日聞いていたラジオの交通情報でも高速が大渋滞。
1000円高速が終わっても混むときにはそれなりの人出があるんですね!
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日から、新しく導入したユニットの本格使用開始です。
小さな初期トラブルはありましたが問題なく使うことができました。
今回の大きな目的は、更新に伴い仕様の統一化がメインでした。
設定もサービスマンの方に特別に共通になるようにしてもらい使い勝手が統一になるようにしました。これにより無用なトラブルを避けられようにしました。
今回、一点だけ共通化しなかったのはライトです。
時代の流れでオプションのLEDライト仕様にしました。歯科ユニットでは導入が始まったばかりの物です。歯科ユニットで一番電気を使用するのはライトとサービスの人が言ってました。確かに前のユニットは自動車のハロゲンヘッドライトと同じワット数のバルブを使ってました。
このメーカーのLEDライトは光源が12個あるため、手術に使う無影灯のように影ができずらく、優れもの。
それが気に入り思わずアップグレードしました。
さらに省エネ!
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は新しいユニット(診療機械)が10時から搬入されます。
搬出されるユニットの方は昨夜、しっかり掃除しておきました。少し早めに行って準備をしようと9時過ぎに診療室に行ったら、業者さんがみんなそろってました。
ちょっと皆さん早すぎですよ〜。
室内、ビルの廊下などを手早く養生し、古いユニットを解体開始。
あっという間に分解されて、古いユニットが搬出されていきました。
最近のユニットは搬入性を考えているのか、ずいぶん小さくな部品で搬入されてきました。手際よく組み立てられていきます。
使いまわしを考え、設置位置は細かく確認され、時間をかけます。
位置が決まると手慣れた職人さんがどんどん組み立てていきます。
特に問題もなく順調に進み、作業終了。
今回はライムグリーンにしましたが、明るくていい感じ。