ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ 「 医院について 」   Page : 11

Jul
13

長年の働きに感謝

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

診療終了後は歯科医師会で休日急患診療所管理運営部会に出席。
市民の方にとっては、休日急患診療所が一番身近な歯科医師会の事業ではないかと思います。
利用者の方のアンケート結果などを検討し、真剣な議論が交わされました。

そんなことで結構時間がかかってしまい、やっと診療室に戻って来れました。
今まで使っていた古い方のユニット(歯科では診療に使う診療機器付の椅子をこう言います)は今日が最後です。明日新しいユニットに交換します。
長年、大きなトラブルもなく働いてくれたのでそれに感謝して、最後に綺麗に掃除してあげて長年の働きに感謝。

Jul
7

今日は七夕

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

7月7日で今日は七夕。
梅雨真っ盛りの関東ではどうせ見れないだろうな〜と思いながら1日がスタート。

まずは銀行に行き税金の支払い。
なんか毎月税金を払いに行っている気がする。
そのあとは郵便局でその他の支払。
市役所へレセプトを届けに行き、月初めの一仕事が終了。

途中鎌倉山ラメールのお弁当を買って診療室で食べてから、口腔保健センターで障害児者診療所の当番。

ちょっと動くと汗だくになります。

市役所も銀行も節電のため、照明暗め&室温高め。
そんなに苦痛な感じはしないものです。
原発による電力危機が落ち着いてもこれぐらいの状態でも問題ないかも〜と感じました。

Jul
1

スーパークールビズ

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日から7月。
夏の節電が本格始動です。
最初に実感したのは患者さんからの「電車が間引きされてしまって、時間に間に合いません」の遅刻報告。

そういえば、新聞に「鉄道各社は昼の運転本数を減らすなどの節電対策を実施」と書いてあった!のを電話で思い出しました。

患者さんの中にはサマータイムが始まり、普段より早い時間に来院できるとおっしゃっている方も!

さて高橋歯科医院ではどうするか?
昨年より電球で変更できるものはLED電球に変えました。あとはミニレフ電球で対応するLEDがまだ出ていない。
蛍光灯は通常より高効率型のHfを改装時に設置してるから、これもこれ以上は難しいかも。
こうなると冷房の設定温度を上げて、扇風機とサーキュレーターで対応するしかないか?

出勤時はスーパークールビズでポロシャツ、チノパンもOKという所も増えたようです。
私は学生時代からずーとスーパークールビズ!
うちの大学服装には厳しく、病院に出ていない学生のころから、Gパン、サンダルでの通学が見つかると罰当番になることも。
残った医局は普段はネクタイなしでOKだったから、チノパンで出勤。
そんなことでずーっとスーパークールビズで過ごしていた私としては、これでやっと世間の視線を気にしないですみます。

Jun
23

節電

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今年の夏の最大のテーマは「節電」
高橋歯科医院のような個人医院には、節電義務はありませんがだからと言って、例年通りに電気を使う気はありませんので、どう節電しよう?

そこで、まずは暑い中来院していただく患者さんが、快適に過ごしていただけるように待合室に扇風機を置くことにしました。

安全性、手入れの問題から話題の「ダイソン」に決定。
近所の量販店では品切れ。ネット販売の方でもありません。

まいったな〜と、ネット検索。
検索するとまだ在庫のある店があったので、そこに注文。

何とか手に入りました。
早速設置。

さすが素晴らしいデザイン。値段も素晴らしいですが!

これで効率よくエアコンが効いてくれるとありがたいですが。

Jun
16

休診日(?)なのに忙しい

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は休診日の木曜。
休診日でないとできない、プロにお願いしての院内清掃。

通常通りに出勤して、掃除の準備。
清掃作業が始まったら、お任せして、車を定期点検に出しに行き。

手慣れたスタッフのおかげで、順調に進み綺麗になりました。
早く終わったので、銀行へ税金を支払いに。
なんか毎月税金を払いに行っている気がする。

減税したら購買意欲が一気に上がると思うのだが!

午後からは口腔保健センターで障害児者診療所の当番日。

終わってから点検をしてもらった車を取りに整備工場へ寄り。

最後に節電対策も兼ねてビックカメラに扇風機を見に行ってきました。