ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ 「 医院について 」   Page : 13

May
9

連休明けと言われても・・・

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

BGMで流しているラジオから「連休明けの月曜日」というセリフが。
そっか土日休みだと、昨日まで連休の人も多かったんだ〜。
金、土と通常通りの診療をしていたから、連休はとっくに終わったものと感じてました。
連休中は湘南も大渋滞で、ガソリン不足が懐かしくさえ感じます。

人が動けばお金も動く。
休みで被災地にボランティアに行かれた方も多かったようです。当院の患者さんでも「被災地に行ってくるから」とおしゃっていた方がおられました。
こういう方がおられる反面、ただ単に被災地を見に行き、渋滞を引き起こすだけの人もいたそうです。

何が役に立つのかよく考えて行動したいものです。

Apr
27

医療保険部会

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

任期替わりになったので歯科医師会の仕事もリセット。
なんですが、今期も医療保険部にお世話になることになりました。

新しい任期ですが、メンバーはほとんど同じ。
知識と経験が必要ということと、他の部会も慣れた人が多いほうが運営が楽ということもあり、新人を入れにくいようです。

今回は部長になっちゃいました。
議事進行はあまりしたことがありませんが、うまくいくように頑張りたいと思います。

頑張りたいで思いますけど、被災者の方に「頑張ってください」と言うのはどんなものでしょう?
もう十分に頑張ってらっしゃると思うけど。
では代わりになんと声をかければ良いと思っているのか?と問われても「私には答えなし」としかわからない。
でも言えるのは「頑張るべきなのは被災していない私たちだ」ということ。

Apr
24

同窓会の幹事会

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

診療終了後、同窓会の幹事会のために焼酎バー 伍島へ。
外に出るとやっと傘をさせるぐらいの強風。傘をささずに歩いている強者も。
そんな状況にもかかわらず満席に近い状態です。
私は「自粛より通常通りに生活する派」ですから、このような状態になることを良いことのように思います。
飲みすぎて羽目を外すのはよくないと思いますが、適度な飲だ食は経済を動かすために必要だと考えてます。
自粛のし過ぎはストレス溜まるし。

今回は焼酎バーだったから、西日本の焼酎が多かったので、被災地のお酒を注文しなかったのが反省だな〜。

Mar
31

ちょっと変化を

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

計画停電が行われず、落ち着いてきたような感じが出てきましたが、まだ、完全に中止というわけではなくラジオから流れてくるニュースとネット検索に追われております。
普通に生活できることの幸福さを日々感じるこの頃、被災地の復興を心より願いつつ、これからのことを考える毎日です。

今日は年末から計画していていながら、延び延びになっていたHPのリニューアルに向けて診療室の写真を撮ってもらいました。

震災後、自粛の動きがかなり出ており、当院でも一時延期をしてました。
約3週間が経過し、復興の話が出てくるようになりました。過度な自粛をするより、通常の経済活動をしっかり行うことにより、被災していない企業、人はしっかり働き経済を活性化することが日本の活力を増すことになる。そのことが震災復興に力を与えることができると考えています。

当院のリニューアルの費用は震災によって生じた被災額、復興に必要な費用から考えたら微々たるものですが、みんなが少しずつ適正な行動を起こせばそれなりの額になると思います。

コンピュータをはじめトラブルがあった関係で、最近ブログのアップができませんでしたが、心新たにブログを更新するようにします。

Mar
27

当院は第1グループ・Eです

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

東京電力の計画停電の新しいグループ分けで、当院は「第1グループ・E」になります。

28日(月)において、当院は停電の対象になりませんでしたので通常通り診療いたします。

先日、日本歯科医師会を通じて今回の地震被災者の診療に対する救済に関しての通知が来ました。
それは「東日本大震災と長野県北部地震に伴う被災者に対して・・・・・」というもので、被災者の方が受診された場合、保険証がなくても保険の診療が可能、なおかつ一部負担金の支払いを猶予するというもの。
保険証や窓口の一部負担金の扱いは報道で知ってましたから、「やっと正式通知が来たか」という感じ。

驚いたのは「長野県北部地震」が入っていたこと。
確かに12日には大きな報道がなされてましたが、その後はまるで聞かなくなった気がします。
厚労省から通知が来るほどなのでかなりの被害があったのではないかと想像しますが、どうなんでしょう?

マスコミの方はどうしても被害がより大きいところを取材する傾向があると思います。今回の災害は原発を含めかなり広範囲に渡っているようですから、その面からの報道も期待します。我々もあまり注目されていない地域があるかもしれないという視線を忘れないようにしたいと思います。