ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ 「 時事ネタ 」   Page : 39

Oct
3

年金特別便

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

ついに私のところにも年金特別便が届きました。
時間が経っているから、存在を忘れておりました。私の場合、いわゆる会社勤めはしたことがないので初めから国民年金だけですから、問題は少ないと思っておりました。ただ大学院まで行ったので28才まで学生をしていたので、その間の猶予(?)期間の問題がどうなっているのか心配でしたが、特に問題はないようでした。
それを見ながら奥さんと話しをしていたら、会社勤めもしてたし、転職もし、結婚で名前も変わり、妻の方が問題が生じる可能性が高いと言う話しになり、年金手帳を見たら判子が押されてなかったり、どうも手帳も手続きがしっかりなされていないような感じでした。
特別便は転職していたりで、番号が変わっているなど問題がありそうな人から送られてくると言ってましたが、どう見ても私より問題が生じやすい奥さんのところにはまだ来ていません。今月中に送られてくるようなことが書いてありましたが、いったいどんな内容のものが届くのやら。

Oct
1

今年度もあと半分

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日から10月、今年度もあと半分になりました。
後半になるということで、制度の変更時期でもあります。
我々医療の世界では、社会保険庁の解体に絡み、政府管掌保険が「協会けんぽ」に変わります。
そういえば簡単な通知とポスターが来てたなと思ったけど、詳しいことは何も知らされていない気がします。
先日の社保部会で「協会けんぽ」の話しになり、保険者番号が4桁から8桁になるとか、今回は一斉ではなく、順次保険証が切り替わるなどの話しを聞きました。
それに伴い、レセコンのバージンアップがなされましたので、その説明を見たのが一番理解できました。結構大事なことだと思いますが、国からの通知より民間業者の説明の方が役に立つのはどうかと思いますけど!
どうも後期高齢者医療制度の反発からは何も学ばれていない気がします。
それとも今度のことは厚労省が直接ではないから関係ないということか?
最近国民にしっかり説明しようとする態度が見れず、国民不在が普通になったようです。困ったものだ。

Sep
30

もう晩秋?

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

診療が終わってから理事会です。
歯科医師会まで歩いて行きましたが肌寒いこと。
先週までは半袖で歩いていたのに、一気に上着がないと寒い気温になりました。この時期雨が降らなければ一番過ごしやすい気温と思ってましたが、ちょっと寒すぎる気がします。
最近、夏と冬が長くなって春と秋が短くなった気がしませんか?
梅雨が明けたら一気に真夏、そのまま残暑が続いて、今度は一気に涼しくなり、厳しい寒さの冬が来て。
どうも季節の変動が激しくなっているようです。
英語のことわざではないですが「降れば土砂降り」のゲリラ豪雨もあるし。
気候も「わびさび」がなくなってきているようです。
今後の冬は暖冬という予報ですが、どうなるのでしょう。確か去年も同じような予報でしたが、寒さが厳しかったと思いましたが。

Sep
29

ATMの前におまわりさんが

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

昼休みに銀行へ行ったり、ご飯を食べに駅前に行くと三菱東京UFJ銀行駐車場脇のATMコーナーに警察官が立っているのを見かけるようになりました。
最初はなんかあったのかな〜などと思っておりましたが、そこを見ると毎日警備しております。ふと気付きました、「振り込め詐欺対策だ」。確かにあそこはATMが4台もあって無人だし、振り込め詐欺や還付金詐欺の舞台に使うにはもってこいの場所かも。
そこで警備をしているのでしょう。この前見たらついでに駐車場の出入りの交通整理もしてましたが。
警察官がいない空き交番があるというときにATMに警察官を張り付かせておくくらいですからその被害はかなりのものなのでしょう。
言葉巧みな人がいますからね。気付いたらつい「ウン」と言わされてたようなこともありましたから、これだけ報道されていてもついつい引っかかってしまうのでしょう。
ところで被害者の方はATMに来る時やはり目つきなり、落ち着かなかったりと挙動不審な点があるのでしょうか?よく窓口で多額の振込み額で職員が確認して、未然に防いだとか載ってますけど、警察官は金額見れないけど大丈夫なのでしょうか?

Sep
25

356日で7位

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

福田首相の在任期間は365日で7番目の短命内閣だったそうです。ちなみに安倍元首相は366日だそうです。
福田前首相に安倍元首相、在任期間も仲良く似たようなもんで国民の評価はどっちも一緒で、無責任な人と言うところでしょうか。ご本人たちや自民党関係者は違うというかもしれませんが国民目線でみれば変わりはしないという感じです。
1年持たなかった人が6人もいたなんて、日本の政治は安定していない時期が結構あったのですね。
さて麻生新首相、前任のお二人さんより長持ちするのでしょうか?
選挙に勝てれば在任期間は長くなるでしょうし、負けたら一年未満のさらに短命と言うことになるのでしょう。
ところで日銀副総裁はまだ一人なんですか?
世界経済がこんな大変な状態で職員総出で対応するような事態じゃないのですかね?
民主党小沢党首はまだ、建前論にこだわるのでしょうか?
麻生首相も副総裁人事を諮ってみるのも面白いかな?
ただ単に反対だけしているのか?本当に国民のことを考えているのか?よく判る気がするけど。