落雷で電車がストップ
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
講習会後、帰宅するため横須賀線に乗ったら、多摩川を渡る前に急に減速。
車窓は大雨と雷。まさか多摩川が警戒水量を超えて渡れないなんてことでは?と心配していたらゆっくりながらも橋を渡りきったところで停車。そこで「西大井〜新川崎間で落雷のため信号が故障している模様です。安全確認のためしばらく停車します」のアナウンス。
ちょっと経過して再度「信号に雷が落ちたため、故障しております。ただいま係員が修理に向かっております。しばらく停車します。復旧には少し時間がかかるみこみです。」とアナウンス。落雷じゃしょうがないよねと思いつつ、隣では新幹線がバンバン走っております。横須賀線にしないで東海道にしとけばよかったと思ったけど「落ちどころが悪かったのね」と諦め、明日待合室に出すAERAをゆっくりと読ませてもらいました。
田園都市線や小田急も同じように故障していたようです。
考えてみたら、信号システムの故障なので、電車内は電気も点き、冷房も効き遅れながらも動いてくれました。これが変電所かなんかに落雷して停電してたら、冷房止まり保安電気だけということもありえたわけで、さらに最悪、復旧しないから雨の中線路を歩いて最寄り駅まで歩きということもありえますからまだ運がよかったということでしょう。
私が駅に着いたときには東京方面の復旧のめどがたっていなかったので皆さんが無事に帰れるように願っております。
高校時代によくやりましたけど、線路の上って枕木の間隔が歩幅に合わず結構歩きにくいんですよ。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
先日銀行に行ったら、ATMコーナーで振り込め詐欺に注意するように警告するアナウンスが流れておりました。
還付金詐欺などでATMで携帯電話を使えないようにするとか、いろりろ言われているのでやはりこうゆう詐欺の被害が多いのだなと感じました。
パニックになるとなかなか冷静になれないで、頭に血が上ってしまうことがありますがそういう人は被害者の人をうまく操ってしまうのでしょう。
よく一回ゆっくり深呼吸して、落ち着いて考えましょうとかいいますけど、携帯で電話しながらだとなかなかそうはいかないのでしょう。
警視庁のサイトに対策がありましたので見てみてください。
<http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/koreisagi/koreisagi.htm>
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ちょっと話題になっているグーグル・ストリートビュー<http://maps.google.co.jp/maps?utm_source=ja-wh>を見てみました。
自宅の近所もかなり細かくフォローされており、はっきりと撮影されておりました。
なんか便利なような、常に監視、あるいは覗き見されているようでなんか怖くもあります。
初めての場所に行くときに、住所検索機能と同時に使えば目的の場所を見つけるのが楽になるでしょう。でも、悪い方で使われる可能性もあるのではないかと心配になります。
以前知り合いと、子供の社会科見学の話しをしていたとき、総理官邸の前で記念写真を撮っていたら警備の警察官から引率の担任の先生が職質を受けたという話しを聞きましたが、グーグル・マップにストリートビューで何も現地に行かなくても確認できるようになったからそんなに目くじら立てなくてもいいんじゃないと思うけど。
技術とアイデアの進歩はすごいものです。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
首相が辞任して、本人は投げ出していないと言ってましたが、国民からみるとどうにもならなくなって投げ出したとしか見えないと思うけど。
どうせなら、民主党代表選挙にぶつけて解散してしまえばよかったのに!「破れかぶれ解散」とかいう名前で。
さすがにそこまでは出来ないぐらいの仁義が政治家にはあるのですかね。
それとも首相の専権事項である解散権すら行使できない状態に陥れられているのか。?
藤沢は衆議院神奈川12区で、自民党は江崎洋一郎議員と桜井郁三議員がコスタリカ方式で出馬しておりましたが、今度の選挙ではコスタリカ方式は解消と言われており、いまだに次期公認候補がどちらになるのか決まっていない。それでなくても激戦区と呼ばれているのに、政党としてはこれでは戦えないでしょう。似たようなところが他にもあるようです。これじゃ党首として解散は出来ないでしょう。
解散できないようにわざと公認してないじゃないの?
どこかで操っているキングメーカーがいるような気がして、総裁といってもお飾り?
こんな状況で解散すれば、選挙を操る選挙請負会社みたいなところも力を出せないと思うし、政治家の都合も入りにくいから本当の民意が表せたりして。
ホント解散しちゃった方がもう少し歴史に名前が残った気がするけど。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
昨日診療が終わってから、翌日の治療の準備をしながらTVを見ていたら9時半より福田首相の緊急記者会見が行われるが内容はまだ判らないとアナウンスがありました。
緊急記者会見を行うような事件が起きたとは聞いていないし、壁にぶつかったから解散でもするのかと半分冗談で考えておりました。車で帰るあいだニュースを聞いておりましたら(運転中にテレビを見るのは道交法で禁止されてますから、あくまでも聞いていただけですから)、突如辞任すると自ら宣言しており、びっくり。その会見の途中で家に到着、TVを点けていなかった家族に中継を見せました。
そこで、ちょっと気になりチャンネルをザッピングしてみると、全部の局が特番になっておりました。
そうですテレビ東京までもがライブで辞任の中継をしておりました。
この前の東北の地震の時も字幕を入れるだけで最後まで通常放送をしていて、自然災害の時はに最後まで特番にならない印象があるテレビ東京(12チャンネル)が政治の話題では特番になってました。
経済を重視しているだけにこの話題だけははずせなかったのでしょうか?
私的にはこれが一番のビックリだったりして。