ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ 「 時事ネタ 」   Page : 43

Aug
22

お箸と環境保全

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

子供が割り箸をしげしげと見て、「年輪がはっきりしているからこれは大丈夫だ」と言っていたので何のことかと思ったら、年輪がはっきり見える箸は間伐材の有効利用しており、年輪がはっきりしていないものは割り箸を作るために、安い熱帯の木材を使っているものが多いそうだと言うのです。
森林を守るために、木を切らない、割り箸を使わない、マイ箸を持って行くという人もいるようです。
割り箸を作るため成長途中の木を伐採するのは自然破壊につながるでしょう。しかし、森は手を入れなければどんどん荒れて逆に木が育たなくなるそうです。木が育たなければ山も荒れる。それも自然破壊につながるのではないかと思います。
森を守るためには育ちの悪い木などを間引くいわゆる間伐が重要だそうです。その間伐材の有効利用法として、割り箸や楊枝があるそうです。
マイ箸もいいと思います。割り箸の需要が減り、最大の被害を受けたのは間伐材を利用して割り箸や楊枝を作っていた業者だそうです。そして間伐の利用法がなくなると、間伐もしなくなり森が荒れるということになるそうです。
割り箸が悪いわけではなく、わざわざ木を切り使うことが悪いわけです。間伐材の有効利用は何にも悪いことはないのです。
マイ箸もって環境保全に協力してますと言う大臣がいましたが本質が判ってやっているのでしょうか?
物事の本質を見るのは難しいですが重要なことです。

Aug
21

スゴイぞソフトボール!スゴイぞ上野投手!

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

ヤッター!!
日本ソフトボール 金メダル!!
今日もなかなか良い試合で観始めたら止められなくなってしまいました。2日とも手に汗握る接戦でした。
しかし、2日で3試合それも延長が2試合で全試合完投、上野投手凄過ぎます。感動です。
昨日の準決勝といい決勝戦といい見ていて非常に楽しいものでした。
TV中継で解説をしていた宇津木妙子前監督の選手に対する温かい物と辛口のコメント、そして金メダルが決まった瞬間からの涙、選手たちを知り尽くしているから、そして選手を信頼しているからでしょう。表彰式では選手一人一人にコメントしていました。本当に素晴らしい指導者です。自分も指導してもらうだけではなく、指導する年・立場になりました。是非見習いたいと思います。
読売新聞の夕刊によると、準決勝はIOCの重鎮が最初の30分ぐらいだけ見て退席してしまったそうです。7回2アウトからの同点打、その後の延長戦も一進一退の息もつかせぬ試合展開、これを見ないで帰っちゃ〜駄目でしょう。まさに最後のオリンピックの試合を飾るのにふさわしい試合でした。ロンドンではないのが決定してるそうですから見れないでしょうが、その次は絶対に復活して欲しいし、オリンピックの素晴らしさを伝えることが出来る競技だと確信しました。

Aug
19

トップアスリートの体調管理

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

女子マラソンの野口選手、土佐選手、中国のハードラー劉翔選手などメダルを期待されながら故障し成績を出せずに終わってしまいました。
トップ選手間の差なんてごく僅かなことが多いと思います。限りなく極限に近く、だが限界を超えないように練習しないといけないという神業のような調整が出来た人がメダルを確保できるのだと思います。
4年に1度しかなく、注目度は高い、本当に選手、コーチ、関係者の方は大変でしょう。そんな極限の緊張感なんて感じたことあったかな。
中国では劉翔選手に対してネット上で非難の嵐が吹き荒れているようです。私は陸上の経験がないですからよく判りませんが、短距離のスタートはかなり大きな割合を占めているでしょうから、そこで故障してしまったら再度走り出せるのかどうか?そうなるとスターティングブロックに着く意味があるのか?
映像で見たことのみで反応しないで、専門家の意見も聞いて対応したいものです。以前サッカーの予選で負けて帰国してきた選手に水をかけたことが日本でもありました。ホントにだらけて負けたのならしょうがないでしょうが、最新のスポーツ医学により指示を受けて行動していたのならそれは正しいことだと思います。どうも歯を食いしばって競技しないと観客は満足しないようですが、最新のスポーツ医学は必ずしもくいしばることだけが良いこととしていません。
勝ても負けても選手を温かく迎えてあげたいものです。

Aug
12

柔道 谷本が金

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

谷本選手の決勝戦すごい一本でした。
これぞ柔道という感じでした。やっぱり柔道は一本ですっきりというの良いのが再確認させられました。
投げられた直後、フランスのコーチも天を仰いでましたから、文句なしでしょう。
トップ選手間の実力差なんて大してないでしょうから、その中できれいな投げ技で決めるのは気持ちのいいものでしょう。これぞ柔道の醍醐味というのでしょう。
その後は女子のソフトボールを見始めたら、やめられなくなってしまい結局最後まで見てしまった。初戦勝利おめでとうございます。
星野ジャパンは明日、キューバと初戦だそうで、最初から天王山ですかね。
野球もがんばれ!
でも中継される競技だけじゃないんですよね。中継されていない競技もがんばってメダルを取ればきっとTVに写るぞ。冬季オリンピックのときのノルディック複合がそうだったじゃないですか。

Aug
11

バドミントンが台風の目になるかと思ったが

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

バドミントン「スエ・マエコンビ」すごかったですね。世界ランク8位がランク1位を相手の地元で破ったのですからたいしたものです。体育館は完全なアウェーですからすごい精神力です。
日本の場合、負けてくるとズルズルと行ってしまうイメージが強いですが今回はそんな雰囲気はまるでありませんでした。
相手は地元中国でランク1位ですから、きっと金は確実と思われていてそのプレッシャーの負けてしまったのでしょうか。
TV中継ではマッチポイントを迎えたときの中国のコーチが引きつった顔をして、固まっているのが印象的でした。コーチまで平常心を失っては、選手は動揺するでしょう。これじゃ勝てないなと思いましたが、コーチもとんでもない事態になったと思っていたのでしょうか?それともメダルが取れなかったから左遷でもされるのかな?
オグシオはランク1位が敗戦して、お尻に火が点いた中国が相手だったのが運がなかったというところでしょうか?それともスエマエのほうに勢いがあったのか?
どうもオリンピックが始まるとテレビを見る時間が長くなっていけません。