ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ 「 時事ネタ 」   Page : 46

Jul
15

渋滞が減ったというけど

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

ガソリン高の影響で都内の渋滞が減ったと新聞に載っていました。
この前の日曜日、湘南は相変わらず渋滞していた気がします。特に減ってない気がするのですが。
それとも渋滞している距離が減っているのかな?近間の観光地は例外、あるいは近間だからこそ来る人が増えているのか?
今の若い人は車にあまり興味がなく、持っている人も少なくなっていると聞いたことがあります。そうするとどういう人たちが来ているのか?
大学生の時は土曜の夜になると同級生がよく遊びに来て、一晩中車で走ってました(決して改造車などのうるさいのではありませんので念のため)。
酒もあまり飲まないというし、いったい今の大学生は何をしているのか?
大学に残っている先輩に聞いたら、授業が終わるとクラブにも所属しないですぐ帰る学生が多く、自分たちの頃と全然違うといってました。
こんなふうに、時代が読めなくなっているようでは駄目ですな。

Jul
14

安田 顕さん

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

昼休みにTVを見ながらご飯を食べているとNHKで北海道の人気者 安田 顕さんが出ておりました。なんか名前を見たことがあるなと思いながら見ていると、なんと「水曜どうでしょう」のonちゃんではないですか。10年ぐらい前の番組になりますが、その時には、着ぐるみを被って他の出演者からはぶたれる、けられるのひどい扱いを放送されていました。ある回では、着ぐるみを被っていれなくなったので放送では顔にモザイクがかかっておりました。
それが今や昔ほどの視聴率はないとは言え、朝の連続テレビ小説「瞳」でレギュラー出演する程の地位を確保しているとは。
あの番組に出ていた大泉 洋も今や完璧に全国区だし。元から飛躍する才能があったのか?それとも番組により育てられたのかは判りませんが北海道人のパワーを感じます。

Jul
13

光化学スモッグ

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は光化学スモッグ注意報が発令されたと防災放送が流れました。
確かに風はないし、蒸し暑く、日差しも強いので出やすい陽気なのかも知れません。
今日は日曜ですから工場はお休みのところが多いでしょう。そうすると夏の湘南名物道路渋滞が引き起こす排気ガスが原因?
排気ガスは昔から比べると相当きれいになってるいる様ですから、大陸からの汚染された空気が原因?
単純に一つの原因で発生するのではないでしょうから対策も難しいのでしょう。
地球温暖化は単純に二酸化炭素(CO2) が原因ではないとする説もありますが、いろんなものを燃やせば大気が汚れるのは確かなのでまずは美味しい空気、きれいな空気を求めて省エネルギー化するのが良いのかと思います。
ちなみに光化学スモッグ注意報は気象庁ではなく、県が出すもので横浜市環境創造局のページに<http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/kenkyu/kanshi/worda/oxsmog.html>詳しく書かれていました。
きっと写真の様な天気の時には発生しないだろうな。

Jul
12

NICUが1000床不足

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

妊婦の救急患者たらい回しの原因と一つとされる新生児集中治療室(NICU)が全国で1000床も不足しているそうです。<http://mainichi.jp/select/science/news/20080713ddm003040162000c.html>
現在全国でNICUは約2000床ということで必要数の2/3ぐらいしかないということになります。
このデータで1/3も不足しているということもありますが、それより私が驚いたのは10年間も調査をしてこなかったということにあります。その間小児科医不足など言われていたのに手を打つどころか調査もしていなかったわけで、それでも診療報酬の改定の時には
実態に合わせて、医師が不足しているところにはそれを勘案して配分したと言っておりました。
保険診療は完全に国の政策下でそれに則り行われているのに肝心要のデータ調べすらしっかり行っていないのが露見しました。
最近はただ単に財政論のみで「削減こそが日本の活力を取り戻す鍵といわれてます」がどうも怪しい気がします。
国は自分たちに都合の良いデータのみを示してきますから、その裏をしっかりと見極める必要性を感じました。

Jul
9

枝豆もワールドワイドに

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

メリアム・ウェブスターズ・カレッジエイト英英辞典という有名な辞書にedamame(枝豆)が載る事になったそうです。<http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080707AT2M0700707072008.html>
きのうFMヨコハマでも言ってましたが、アメリカでは先生が薦めるような格がある辞書だそうです。背景には健康に良いという評価による日本食ブームがあるようです。
この前、TVでも日本食人気で世界中の魚の消費量が増えているといってました。
まさかアメリカでも枝豆をつまみにビールで乾杯なんてことにはならないでしょうね!
最近のバイオ燃料がらみで大豆の価格も上がっているようだし、この上アメリカでの消費量が増えて輸入できる量が激減なんてことにならないでしょうか?ビールで枝豆が最高に美味しいから好きなのに。
大豆の国内生産量は5%ぐらいだそうです(子供からの受け売り)。食料なんて輸入すればいいと言っていた評論家の人もいましたが他国の事情により食料の確保が難しくなることが判ってきた最近。
「畑の牛肉」と言わしめた大豆が確保できなくなれば日本の食文化も大打撃になるでしょう。本気で日本の農業を考える時期ではないでしょうか。日本の農家の人を応援する意味で出来るだけ国産を選ぶようにしようと思います。
今年の夏は国産の枝豆でビールを飲むぞ!