久しぶりの晴れ&暑くなりました
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今朝は久しぶりに朝から「スカッ」と晴れました。やっぱり晴れると気分がいいですね、特に梅雨の晴れ間は気持ちがいいです。人によっては暑くていやだという意見もあるでしょうが、私は暑い方が好きなので夏は大好きです(ということは寒いの苦手、なのにスキーが好きでよく不思議がられます)。
もうちょっとで夏になりますね、気候的には大好きなのですが、湘南名物の大渋滞もやってきます。先月ぐらいから、国道467号線(旧片瀬県道)はだいぶ渋滞してました。
脱メタボ、エコのためにも自転車に乗ろうかな。その前に久しく乗ってないから整備しなきゃ。そうするとそこでめんどくさくなって脱落しそうな予感が。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日で6月も終わり、もう1年の半分が過ぎようとしています。なんかあっという間の半年でした。この調子だと残りの半年も早いのかな?年取ると一年が早く感じるというふうによく言われてませんか?
振り返るとガソリンの値上げが一番ですかね。ちょうど半分以下になっていたから給油してきましたが、ちょっと待って入れました。店の人いわく、今日は普段の2倍来たそうです。そして夜12時を過ぎるとピタッとお客さんがいなくなるそうです。こうも値上げ値上げとなると皆自衛するでしょう。
ガソリン税の問題で一時的に値下げになって、どうも寸前に対応するのが普通になってしまった気がします。
新聞を見ていると原油の値上げの原因はよく判らないようで・・・。ということはこれからもさらにあがる可能性もあるということ?
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
中国産のうなぎを国産に偽装したことが発覚しました。この件についてはマスコミなどで色々言われるでしょうからそちらにお任せして。
私のほうは国産うなぎの産地が浜名湖から三河に移っていたことにびっくりしました。養殖うなぎ=浜名湖とずーと思っていましたから。
そういえばこの前大船で食べたうなぎ屋さんでも国産は三河産と書いてあったな。
最近は浜名湖ですっぽんの養殖が盛んというのを聞いたことがあったな。
いつの間にかうなぎの養殖が盛んなのは愛知に移っていたのです。
高校時代地理の先生が、「地理は比較的わかりやすいけど使えるのは2浪ぐらいまででそれ以上になるとデータ(順位など)が変わってくることがきついぞ」と言っていたの思い出しました。
今から考えると私が高校生の時はドイツは東西に分かれてたけど、東側はソビエト連邦、東欧諸国も、チェコスロバキアに、ユーゴスラビアなどだったけど、今は分離独立してロシア、ウクライナ、チェコ、スロバキア、セルビア・モンテネグロ、ボスニアヘルツェゴビナ・・・・・あまりにもいっぱいあってよく判りません(学生でなくてホント良かったと思う)。
時代は変化を繰り返しているのですね。いろんな意味で変化について行かねば!
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
舛添厚生労働大臣が医師の数を増やす方向転換をはかると決めたそうです。新聞によると数を増やすだけで保険制度や予算などは未定だそうです。
果たして数だけ増やせばどうにかなるのが今の医療の問題点なのでしょうか?
なんかまた小手先の改革で後はどうにかなるでしょうというその場しのぎの雰囲気を非常に感じます。
歯医者の私が見ても、病院の先生は疲れていそうだもの。たいへんそうだな〜とつくづく思うことがあります。
そんな状態じゃ、病院辞めて開業したくなるのもよく判ります。そういうことを改善していかなければいくら数を増やしても国民が必要と感じているところに補充されてないと思います。
本気で対策、対応を考えてくれるしっかりとしたビジョンを持ったリーダーの出現を望みます。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
開業したばかりの東京メトロ副都心線<http://www.tokyometro.jp/fukutoshin/index.html#/about>で連日トラブルと報道されていました。日本の鉄道ですから、遅れもなくダイヤ通りに運転できるのが当たり前と言うことでしょうか。
試運転や試験走行などを行って充分な予行演習を行っているでしょうが、実際に通勤ラッシュになってたくさんの乗客が乗れば、机上の演習とは異なりトラブルが起きることもあるでしょう。と私は思うのですが。
営業運転だから問題が起きるのは許せないというふうに考える人が多いのでしょうか?
確かに問題が生じるよりは、無い方が良いわけで起きなければそれにこした事は無いでしょう。でもわざわざ報道するほどの問題なのかと私は考えますが。
機械やシステムは実際に使ってみれば予想外のことが起きるものだと思うし、軽度の初期トラブルはしょうがないと思うのですが。
やっぱり日本人としては完璧じゃなきゃいけないんですかね?
なんか余裕が無さ過ぎる気がします。