ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ 「 時事ネタ 」   Page : 52

Apr
28

歯ブラシ産業活況

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

日本経済新聞の今日の朝刊を見ていましたら、「関西の歯ブラシ産業、活況続く」という記事が出ておりました。原油などの原材料価格高騰の影響を受けて関西の中小製造業は大変なところが多いそうですがその中で歯ブラシ産業の好況さが目立つそうです。
診療していても以前と比べるとブラッシング指導している時の患者様の熱心さが明らかに違います。大学卒業したころは聞いてはいただけましたが、自分で実行しようとする意欲をあまり感じられなかった気がします(患者様にその大切さを充分に理解していただくだけの説明力がなかったせいもあるかもしれませんが)。今は「こんなにしっかりとした歯磨きの仕方を習ったのは初めて、もっと前にしっかり聞いておけば良かった」といっていただきその後からは口腔清掃が明らかに変わる方が多くいらっしゃいます。そのような状況ですから歯ブラシも以前よりよく売れるでしょう。
特に若い女性によく見られますが、磨きすぎで歯ぐきがやせてしまったり、歯が削れてしまった状態もありますので一度しっかりとしたブラッシング指導を受けられた方がよいかと思います。以前藤沢に東急ハンズがあったころ女子高生が「歯間ブラシって気持ちいいよね〜」と言っているのを聞いたことがあります。普通そのくらいの歳で歯間ブラシは入らないだろう、フロスとの間違いか?と思いましがもし本当に歯間ブラシを使っていたとしたら誤った使い方の可能性が高いのでやはりしっかりとした指導を受けることをお勧めします。(ただし若年性歯周炎というのもありますのでその場合は必要です。)
写真は平成20年4月28日日本経済新聞朝刊より引用

Apr
17

いまさら花粉症

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

スギ花粉の人は症状が緩和してきてずいぶん楽になったというより、症状がなくなった人が多いと思います。
今日の天気予報は昼前から雨といっていたので油断してマスクもせずに外回りの雑用を午前中に行いました。午後からは障害児者歯科診療所の当番日で診療をしてましたが、鼻が「むずむず」くしゃみの連発が始まりました。鼻水も出始めるしでちょっと参ったなと思いながらも特にそれ以上悪化することなく無事。日曜日に入れ歯の調整などの往診を頼まれたので携帯エンジンを借り受けて帰りました。
今ブログをアップしてますが症状は悪化、鼻水が止まらないのでティッシュを鼻に詰めて何とかキーボードに向かっております。さっき抗アレルギー薬を服用したから、そろそろ効いてくるでしょうがその後には眠気が襲ってくるのがいつものパターンです。早く書き上げないと眠くて何も出来なくなっちゃう。

Apr
16

ガソリン価格

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日はガソリン残量が減ってきたので帰りに給油してきました。3月まではレギュラーで148円とかだったのが今日は121円です。4月になっていろんなものが値上げになりましたから、ひとつぐらい値下げになってもいいかという気分です。これが値下げでなく、減税というのがまた感じが良い。去年所得税の定率減税が廃止になりましたから、その埋め合わせでとか考えてしまいますがそんな簡単なものではないのでしょう。税理士さんいわく定率減税は恒久化という話しもあったそうですが簡単に廃止され、ガソリンの暫定税率(増税)は数十年続くんだからいやになります。そんなに長く続けるなら暫定なんていわないで恒久化すべきでしょう。その努力もしないで混乱して騒いでる、今の政治家と官僚の方には長期に国を治める気があるんですかね?
値下げは嬉しいけどその分ちゃんと収支が会うように出来るのでしょうか?後で帳尻あわせのためにそれ以上の増税だけは勘弁して欲しいです。

Apr
15

やっぱり大混乱後期高齢者医療保険制度

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日のニュースは後期高齢者保険の保険料の引き落としの件が大きく報道されていました。この制度自体は社会保障制度改革の中で前から決まっていたことです。しかし、つい最近まで国民には詳しい事は何も知らされていなかったような気がします。今回の最大の問題点は施行日はかなり以前に決まっていたのにそれをしっかり広報しないで実行したことにあると思います。
今福田首相が集中砲火を浴びていますが、広報をしっかり行わなかったのは厚生労働省に原因があるのではないでしょうか?
改定の講習に行った時に社会保険事務局の事務官も説明をしましたが、我々にわかりやすく行おうという気がまるで感じられず、任務で来たという態度がありありでした。さらに詳しいことはホームページで確認してで終わり。その人が帰った後、県歯科医師会の先生が再度解り易く説明してくれましたが、その時は満場の拍手が起きました。時間がなかったのかもしれませんが、我々医療従事者にさえそれですから、一般国民に広報する気があるとは思えません。
民主党の小沢党首も批判をしていましたが、国会で審議をして問題点がわかっていたはずですからそれを早く国民に知らしめるべきではなかったのでしょうか?実際に始まり混乱してから批判するような人はあまり信用できない気がします。
とにかく今回は政府、与党、野党、厚生労働省とも国民不在で行っているしか思えず、全員が充分な説明をしなかったことに問題があると思います。

Apr
7

新学期

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日から新学期です。真新しいランドセルに黄色いカバーをかけた1年生が登校しますから朝出勤時の車の運転を注意しないといけませんね。ついでに交通安全運動も始まったから捕まらないように安全運転しなければ!本来は常に安全運転していなければいけないのですが、注意を喚起する意味で年2回ぐらいのキャンペーンもいいかもしれません。
この春は暖かかったから桜が散り始めていて、満開の桜の下での入学式にはならずにちょっと残念でしょう。その分桜の花が散り、桜吹雪も風流で良いかと。先日鎌倉山を通りましたがその時は桜吹雪で本当に綺麗でした。
満開の桜も綺麗だけど風に吹かれて散っていくのも綺麗なことを再確認しました。鎌倉山も車でなければ写真に撮って載せられたのに!来年は散り始めたら歩いて写真を撮りに行こう。