ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ 「 時事ネタ 」   Page : 57

Dec
4

星野ジャパン Part-2

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

日曜日の韓国戦に続き、月曜日の台湾戦もすごい試合でしたね。途中逆転されたときはもうだめかと思いましたが、その後すぐ逆転突き放し安心したので、最後まで野球中継を見ないで、NHKの技能オリンピックの放送を見ていました。一回逆転されると再逆転できないのはサッカーの日本代表のときに多いからついついその感じで見ていた自分がいました。しかし、取られたらすぐに取り返すというこの強さは感動でした。地元台湾が相手ですからホントすごいです。
技能オリンピックの放送では以前は多かった日本人金メダリストがここ10年は激減し、技術立国としての地位が脅かされているといっていました。生産現場は海外に行き、今は技術伝承のためにわざわざそういう部門を作っているということです。素人の目から見ると生産コストを抑えるために海外に行き、若手を鍛えるために国内にそれだけの部門を作っていたらかえってコストがかかる気がしますがどうなんでしょう?やっぱり日本ではもう生産できないような状況なんでしょうか?産業の空洞化は大きな問題を抱えている気がします。

Dec
3

星野ジャパン

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

日曜日の野球オリンピックアジア予選対韓国戦スゴカッタですね。TVをザッピングしていて目に入ったら釘付けになってしまいました。最近野球を見ることはかなり少なくなっていましたが、ついつい引き込まれて最後まで見てしまいましたというか席を立てなくなって手に汗握って真剣に見てました。これがプロ野球のペナントレースの一試合だったら見なかったでしょうね。勝った方が優勝とかの重要な試合でもどうかな?やっぱり国別対抗というところに熱心に応援する気持ちが生じるんでしょう。オリンピックの柔道は真剣に見て応援するけど、全日本選手権とかは中継見ないもんね。
試合後のインタビューで星野監督の目が潤んでいたのには、まじめに感動したし、そのプレッシャーの大きさをしみじみと感じました。

Dec
2

赤鼻のトナカイ

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

クリスマスソングの赤鼻のトナカイに出てくるトナカイたちにルドルフなどの名前がついていることを子供たちから教わったのは去年のことでしたが、日経新聞を読んでいたらなんとその元はアメリカの人形アニメであることを知りびっくりです。私はそのアニメを見たことはありませんがDVDが販売されていて最近販売が伸びているそうです。クラシカルな映像でなかなか心和ませるもののようなので今度レンタル店で探してみようと思います。

Dec
1

値上げの12月?

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今朝診療室に向かう道すがら、ガソリンスタンドの前を通るとなんと156円の表示がでているではありませんか。12月から値上げになると聞いてはいましたが、その前の週には値下げになっていたのに!金曜日は歯科医師会の社保部会があり、帰りガソリンを入れようかと思ったのですが混んでいたし、疲れていたのでそのまま帰ってしまい「ザザ残念!」という感じです。これからいろんなものが値上げになるんでしょうね。石油の値上げの原因はファンドなどのマネーゲームが大きくかかわっているそうです。いろいろと意見はあるでしょうが実際の生産と関係がないろころで商品の価格が決まるのはなんか納得がいかないんですが。歯科で治療に使う金などの貴金属も同じく投機対象で値段が上がっていますから皆さんの治療費の値上げにつながってきます。マネーゲームをしている人だけが儲かって生産や一般消費者が困るのはどんなもんでしょうか?こうゆう国際社会を作ったアメリカに敵が増えるのはしょうがないでしょう。

Nov
20

急に寒くなりました

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

私がスタッドレスタイヤに履き替えたせいではないでしょうが急に寒く冬らしくなりました。ニュースを見ていたら紅葉の上に雪が積もっていました。景色としては赤や黄色の葉の上に真っ白な雪ですから非常にきれいでしょうが、気候としては変ですよね。普通は葉が落ちて山が丸坊主になってから雪って積もるものではなかったですかね?
患者さんと話をしているときにこの話題になり、私はここ数年季節の変化が激しくなってきている、例えば冬の寒さがいつまでも続くなと思っていたら一気に暑くなる、今年のようにいつまでも夏の終わりのような暖かさだと思っていたら急に寒くなるというようなことが多くなっていると思いませんか?話をしていた患者さんは今年は秋がなかった感じがするとおしゃってました。
なんか四季が二季になった気がします。気候の変化が急に激しくなるのは温暖化の特徴だそうです。日本の美しい四季を守るため省エネに努力しましよう。