ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ 「 時事ネタ 」   Page : 6

Jun
10

油断? 誤解してました。

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

悪夢のような計画停電が終わってだいぶ経ちます。
もう、ズート中止だと思ってました。


計画停電は原則行わないようにするだけで、完全中止ではなかったのですね。
誤解というか?油断してました。

今月末から、また復活する予定だそうで。
3月の時のように、混乱を招かないようにすることと、相当電力事情がひっ迫しない限りは行わないそうです。

先日、歯科医の集まりがあったとき、「停電中はどうしてた?」「どうしたらいい?」という話になりました。
業者からは、蓄電池などのDMが入ってきますが、ユニットに給電できても、コンプレッサーまでは動かないなどの話になり、結局「停電したら歯科治療は出来そうもない」という結論に達しました。

うちなんかビルの中ですから、停電してエアコンが使えなければ蒸しぶろ状態でとてもじゃないけど、中にいられないだろうな。

今日のニュースでは「関西電力の原発も使えなくなるので、夏は15%の節電を求める」そうです。
理由は定期点検後の原発再稼働のメドが立たないから。
浜岡原発の停止要請が尾を引き、結局原発は全部危険という感情を持たれたからのようです。
菅首相の「浜岡原発停止要請」は英断だったのか?思いつきの混乱の元だったのか?

どうなる夏の電気。

できるだけ節電に励むことにします。

May
26

何とも情けない!

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

福島原発の海水注入に関して国会の議論にまで至って大騒ぎしていたのに、急転直下です。

中断していたと政府、東電とも発表していたのに、現場の判断で注水は継続していたと変更。

今回の件ではっきりしたのは、統制がまるでとれていこと。
政府発表もでたらめ!

東電は現場に確認してなかった!

誰もが責任を取らない。

あきれて開いた口が塞がらない。

これほどひどいとあきらめるしかない気分です。

May
23

東京電力の顧問

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

日曜日の新聞に「東京電力の顧問11人が退任」という記事が載ってました。
役員経験者らが就任している顧問21人中11人が6月で退任。
清水社長や副社長、監査役会長が退任後、無報酬の顧問に就任し、13人になることを発表した。
これにより21人で2億1900万円が13人9800万円に減る。(日経新聞、読売新聞の記事より)

東京電力の顧問の人は何をなさっているのでしょうか?
役員経験者ということですからかなりの良識と社会的責任を持った方と想像します。
現役時代は役員報酬としてそれなりの報酬を得ていたものとも想像します。

原発事故の補償に関し、リストラが問題になっている中、今度無報酬で顧問になる3人を除くと10人が9800万、1人当たり1000万円弱の報酬を得る。
一般職員も一律20%の減棒すると言っている中でです。

この方々がいなければ会社経営できないのでしょうか?
これだけ問題になっている中、報酬返上や原発避難者の義捐金にする、あるいは勇退する気も起きないのでしょうか?

現場、特に福島の社員、関連会社の方は報道を聞く限りかなり頑張っているとおもいます。

公共インフラの会社として、どのような仕事をして、それだけの報酬が必要なのかを明示して納得させてほしいものです。役員経験者の方の良識を疑わざるを得ません。
また、東電の経営陣は本気で対応しているのか疑問に感じてしまいます。

May
19

これはビックリ Part-1

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

朝刊を見ていると西岡参議院議長が菅首相の退陣を求める寄稿がという見出しが目に入った。
立法府の長が、行政府の長に退陣勧告。それも新聞紙上で!<http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110518-OYT1T01292.htm>
イヤ〜すごい見出しだ

議院内閣制ですから、行政府と立法府の長はともに国会議員とはいえ、三権分立ですからお互いに独立している立場。
議会からの勧告ではなく、参院議長個人としての発言。

あえて異例なことをわかっていながら国のことを思い、批判を覚悟で行った?
西岡議長は少し変わってる?
などと思いましたが、寄稿内容は至って真実のように感じました。

議長就任により党より離脱しているとはいえ、民主党の中からこんな最後通牒を突き付けられるとは。

菅総理を見ていると、細かなことには対応できますが、大局が見えていない、「木は見れるけど森が見えていない気がします」
薬害エイズの時のように一つの問題に対しては力を発揮し、大臣には適しているように見えますが統括するリーダー、すなわち首相には向いていない気がします。



May
11

暑くなったり寒くなったり

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

昨日は5月としては異常な暑さ。早くも夏日だったそうで。
BGMのFMヨコハマの気象情報では、午前中のうちから「海老名では30度を超えた」と言ってました。

一転今日はやけに寒くなりました。
昨日の7月の気温から今日は4月だそうで、「夏から春!」
湘南は温暖で過ごしやすい土地だと聞きますがこんなに温度変化があるものですかね?

体調管理が大変です。
節電のため空調使用を控えることになりますから、皆さん自身の体調管理にお気を付けください。